
QQイングリッシュのオンライン英会話を受講中の私は、現在「カラン1」のレベルで受講しています。「1」は初歩中の初歩(-_-;)これはQQイングリッシュのカランレッスン初回のテストで判定されます。
そんなに低いの?と納得がいかなった私が、他の無料で受けられる英語実力テストを3つ試してみました。
キーワードは「英語検定」「無料」
「英語検定」「無料」で検索すると、無料で受けることの出来る英語のテストが何種類かあることが分かりました。その中でも聞いたことのあるテスト3つに絞ってチャレンジしてみました。
Weblio語彙力診断テスト
ちょっと英単語の意味を調べたい時に、利用したことも多いのではないでしょうか?英和・和英辞書のweblioでは語彙力診断テストが無料で受けることが出来ます。

リーディングテストは、会員登録をしないでも受験出来ます。リスニングテストはプレミアム会員のみが受験可能です。プレミアム会員も60日間は無料で試せるということなので、リスニングも無料で試してみたい方は、60日以内にとことん受けるしかない!
私は、会員登録をせずにリーディングテストを受けてみました。
テストの種類は「総合診断」「TOEIC L&R テスト」「英検」「大学入試」「TOEFLテスト」の5種類あります。
「英検」5級から1級までの英語の出現頻度などを基にした診断。TOEICは「470突破対策」「600突破対策」と段階に分かれての出現頻度などを基にした診断となっています。今のおおよその自分の実力が分かっている方や目標が定まっている方はピンポイントに受けてみるのがいいですね。
私はまずは今の現状の実力を試してみたかったので「総合診断」を受けてみました。
結果はレベル2 やっぱり初歩判定でした(-_-)

「語彙力診断テスト」は、選択形式の25問の語彙が表示されます。総合診断テストのほかにも英検5級も受けてみたのですが同じく25問でした。
1問10秒以内での回答時間なので、約2分半もあれば受けられます。ちょっとした実力判定を出来るのはいいですね。
気合を入れて臨んだのですが、私の結果はレベル2。

単語だけではなくて、単語の説明のような問題もありました。全く分からない単語も結構あったので、やっぱり私は初心者レベルのようです、、、。
正誤や発音を確認できる
テスト終了後には、25問の正誤も表示されます。すべての単語の発音を確認できるのはいいですね。知らない単語は発音ごと覚えたほうが頭に入りやすいので、何度も繰り返し聞きたいなと思いました。

ただし、「間違えた単語を保存」などの機能を使うには有料のプレミアム会員にならないといけないんです。
プレミアム会員は月額330円。プレミアム会員は下記内容となります。
- 診断テストが連続で何度でも受けられる
- 間違えた単語は単語帳に登録して、何度でも確認できる
- 診断結果を保存できる
テスト受験に向けての活用であれば、診断結果を保存して自分の実力がどれくらい成長しているか分かるのでいいですよね。私ももう少し語彙力をUPさせて、TOEICなどの受験を目指す時期に会員登録するのはありかな、と思っています。
ケンブリッジ英語検定
ケンブリッジ大学英語検定機構が行ってるレベルチェックテストは無料で受けることが出来ます。

レベルチェックテストは4種類あります

「General English」・・・一般英語
「For Schools」・・・学校向け
「Business English」・・・ビジネス英語
「Young Learners」・・・おもに小中学生対象
英語初心者の私は、「General English」と「Young Learners」がよく分からなかったのですが、「Young Learners」はおもに小中学生を対象にしたテストのようです。
ここでつまづく私って相当の初心者ですよね(-_-;)
ビジネス英語のテストもあるので、いつかレベルアップして仕事で活かせる時がきたらチャレンジしたいですね~(笑)
ちなみに、
ケンブリッジ大学英語検定機構はケンブリッジ大学の一部門になりますが、この英語検定はあくまでも目安であり、正式な言語能力資格の証明として使用することはできません。
翻訳すると↑のように説明書きがあります。無料教材なども豊富にあるので、ちょっと腕試しに海外の英語テストにチャレンジしてみたいと思った私は、「General Enflish」のレベルチェックを受けてみました。
「General English」の場合、テストは全部で25問。時間制限はなし?
「?」になっちゃってごめんなさい。受けてみて時間制限のような表記はなかったのでとことん集中して受けてみました。
※ちなみに「Business English」「Young Learners」は問題数が異なります。

「General English」を実際受けてみての感想
受けてみた感想は、思っていた以上に難しい!
会話のようになっていたり、文章の穴埋め問題だったり。私は英検3級受験後30年くらい経っていますので、テストってこんな感じだったな、、、と思いました。受けたあとはかなりぐったりしてしまいました(笑)
そして、結果は、25問中6問正解。レベルは「A2 key」でした。

「A2」って何?と思ったのですが、「pre A1」~「C2」まで7段階にレベルが分かれているようです。A1じゃなかっただけ、よく頑張った自分、と褒めてあげたい。それくらい私にとっては難しいテストでした。でも無料で力試し出来るのはいいですね。
もう少し自信を付けたら再度チャレンジしたいと思っています。
英検(実用英語技能検定)過去問題
英検の過去問題も無料で受けることができます。

一次試験の問題と解答がPDFでダウンロードできて、リスニングも聞くことができます。ただし、「本会場・準会場F日程(2~5級のみ)実施分のみダウンロードができます」と注意書きがありますのでご注意を。
なんとバーチャル2次試験やバーチャルスピーキングテストもあるんですよ。いつからこんなに便利になったんでしょう(笑)
実際受けてみたのは英検5級(-_-;)
私の学生の頃の記憶では、英検3級まで取得しているはずなのですが、こうもことごとくテスト結果が低いと今の実力を思い知らされました。
もっとしっかり勉強してからあらためて3級にチャレンジするとして、今回は5級を受けました。
なぜなら下記説明を読んだからです(-_-;)
5級は、英語の学習を始めて最初の目標となる級で、レベルはおよそ中学初級程度とされています。初歩的な英語を理解することができ、それを使って表現することが求められます。基礎的でかつ重要な内容が出題されます。5級は、英語学習のステップの始まりです。
そう、英語学習の始まり!今私は、再度はじまりのところにいるのだ!
5級過去問の結果は?
結果は2024年第3回の5級問題25問中2問不正解。あ~悔しい。。。
ちなみにリスニングは全問正解(^▽^)/良かった~。
英語の勉強を始めて、早すぎて聞き取れない会話などもあったのですが、5級はゆっくり話してくれるからいいですね。オンライン英会話の先生のスピードよりもゆっくりでした。
そして何より今勉強している内容に似た問題が多かったので、自分が初歩の勉強をしているんだな、と納得できました(笑)
ちなみみに、モニターを見ながらの回答はなかなか疲れますね。今はタブレットでちょいちょいっと簡単に出来るんでしょうか?そこらへんの機器を使いこなせていないので次にレベルアップして過去問にトライすル時には紙に印刷してじっくり取り組みたいと思いました。
\問題集派はこちら/
番外編?NHK出版ぷれぜんつ 英語タイムアタック2025
NHKの講座を受講されている方にはおなじのものかもしれませんが、私は初めて知りました。
ゲーム感覚に単語力を試せるのでなかなか楽しかったですよ。

登録不要、無料でできます。初回のゲーム終了後に簡単なアンケートとニックネーム登録があるのですが、ここで登録すると全国ランキングに名前が載るかも?しれません。
受験回数が記憶されていて、受験ごとにキャラクターがランクアップする仕掛けです。1ゲームは30秒なので、ちょっとした時間に試せるのもいいですね。
\ラジオ講座のテキストはこちら/
コメント